12月に入ってお正月飾りをどうしようかなぁとずっと考えています。
クリスマスリース作りと同じく毎年恒例のイベントとなりつつありますが、
今年はいつものように友達と集まってわいわい教室をすることも難しく、日々ニュースを見ながら悩む日々です。
昨年はこんなスワッグを作りました。

友達からの希望は「お正月が過ぎても飾れるものがいい」ということ。
ナチュラルな雰囲気のスワッグにして、時期が過ぎたらお正月飾りだけを外して部屋に飾れるものにしました。
みんな自分が作ったものには愛着が湧くので、なかなか捨てられないそう。
その気持ちとってもよくわかります!

同じ花材でもやっぱりそれぞれ雰囲気の違うスワッグができるのがおもしろいところです。

こちらは2年前のお正月スワッグ。
小さなしめ縄飾りをつけましたが、これも後から外してナチュラルなドライフラワースワッグとして長く飾れるようにしました。

フレッシュな花材とドライの花材を混ぜて作る事が多いのですが、なかなか思うように束ねられず、みんなが苦戦していたのを思い出します。
束ねてみると想像以上に難しいスワッグ作り。
だからこそ楽しくて熱中してしまうのかもしれません。
さぁ、今年も早く準備しないと〜!!

スポンサーリンク