今日もとっても気持ちの良い天気でした。
なかなか庭仕事が進まず、そろそろ草取りをしないとやばいです。
さて、今日も大好きなお花の話です。
春〜秋にかけて咲く花で、毎年育てているのがペチュニア。
花の種類も豊富で、どんどん魅力的な新しい品種が出ています。
冬越しもできなくはないのですが、私は一年草扱いして、毎年春に新しい苗を購入しています。
しかし…
実はペチュニアを育てるのがとっても苦手です。
株が蒸れて腐ったり、突然枯れたり、ピンチ(摘心)を失敗したり、肥料をあげるのを忘れたり。
全然思うようにはいかないのですが、かわいい花を見るとどうしても挑戦したくなってしまうのです。

今年は、最近人気の八重咲きペチュニア・ホイップマカロン“モカモンブラン”を選びました。
やはり、とっても難しかったです(ただ下手なだけ)。
夏越しがうまく行かず、今は瀕死の状態です。泣

もう一つ選んだのが、こちらも八重咲きペチュニア“ヴァンサンカン”。
くすんだクリーム色がとっても可愛いです。
こちらはなんとか生きてます。

切り戻したらそのまま枯れてしまいそうで怖くて思いきり切ることができず(小心者)。
結果、茎がのびのびですが、花芽もたくさん付いていて元気なので
今年はこれでいいことにします。
失敗も多いけど、うまくいった時はとっても嬉しい。
自分でやってみないと分からないし覚えられないので、
挑戦あるのみですね!
スポンサーリンク