harunire
Natural garden & life
leafyplant

観葉植物の水やり

今日は数日ぶりにカラッと晴れた気持ちの良い天気。

こんな日は観葉植物の水やりに最適!!

ということで、室内の植物をすべてウッドデッキに出して水やりをすることにしました。

この時期は日差しが柔らかいので、日に当たっても葉焼けをせず、安心して外に出せます。

シャワーで思いきり水をかけて、葉についたホコリも洗い流します。

株元にもたっぷりと。

カラカラに乾いた土は、一度水をかけたくらいでは染み込まず、ただ流れ出てしまうだけなので、

『鉢の下から流れ出るまでたっぷり』の水やりを2、3回繰り返します。

土の中にあった古い水を洗い流し、新しい新鮮な水を酸素と一緒に根に届ける事が大切です。

しっかり水やりをしたら、そのまま外で数時間乾かします。

あ〜気持ち良さそう。

私も一緒に日向ぼっこしたいな…。

数時間後、鉢や葉についた水がだいたい乾いたら室内に戻します。

すっきり。

室内では思いきり水をかける事ができないので、ちょろちょろと少しずつ水をあげてしまいがちです。

古い水が土の中にずっとある状態は良い訳がなく、根腐れの原因になります。

植物によって土が『乾き始めたら』なのか、

『しっかり乾いてから』なのか、

タイミングは色々ですが、

どんなタイミングでも、水をあげる時は

『たっぷりと』です!

外に出せない方も、お風呂場や洗面台などで、

それも難しい方は、大きなバケツやタライなどの容器を用意して

水やりをするのがおすすめです。

これからの寒い時期は水のやりすぎ注意ですが、

暖かい日を見計らって、月に1、2回くらいは外での水やりをしたいと思います。