harunire
Natural garden & life
leafyplant

成長を楽しむ

寒くなってきて、夏の間にぐんぐん大きくなった観葉植物の成長もゆっくりになってきました。

ここから春まではただただ冬の寒さに耐える時期です。(そうじゃないものもありますが…)

私が育てている観葉植物の中で一番成長が早いのが、

ネフロレピス“スコッチモス”です。

もこもこした葉っぱが可愛いですよね。

最初は小さなポット苗から育て始めたのですが…

写真中央の白い鉢、1年目くらいです。

夏場は直射日光の当たらない軒下で管理するとどんどん大きくなります。

外で管理すると水やりがとっても楽なのもいいところ。

上から思いっきりジャーっと水をかけても、風通しが良いので蒸れて腐ることがありません。

室内で水をあげる時にそんなことをしたらすぐにダメになってしまいます。

室内では葉に水がかからないように鉢の脇からそっと水をあげましょう。

葉には霧吹きで細かいミスト状の葉水をかけると良いです。

2年で3〜4倍くらいの大きさになりました。

ぐんと成長した後、毎年冬の間に調子が悪くなり、葉っぱが少なくスカスカになってしまうのですが、根っこさえ腐らず冬を乗り切ればまた春〜秋にどんどん成長して元気になってくれます。

3年目。さらに大きくなりました。

ここまで目に見えて成長してくれると、育てるのも楽しくなってきます。

ネフロレピスは水やりが難しいと言われる方も多いですが、コツさえつかめば病害虫にも割と強く、育てやすいと思います。

置き場所やその人との相性もあるので、

簡単だと言われるものがなかなかうまく育てられなかったり、逆に難しいと言われるものが自分には合っていたり、ということがよくあります。

自分が『かわいい!!』と感じた植物に、是非どんどんチャレンジしてみて欲しいです。